![]() |
![]() |
【壱番屋杯】 最終成績:3位 |
---|
【予選第1戦】 |
12月4日 丹陽小学校 |
チーム | 一 | 二 | 三 | 四 | 五 | 六 | 七 | _ | _ | 計 |
大里西クラブ | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | _ | _ | _ | _ | 0 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
末広クラブ | 4 | 0 | 3 | 0 | x | _ | _ | _ | _ | 7 |
(BT)かずや、わたる−だいじろう (本)だいじろう |
ファーボールでランナーを貯めてしゅんたのヒットで返す理想の始まり。続くだいじろうのツーランホームラン。3回エラーとファーボールで貯まったランナーをしゅうまのヒットで返す。今日は残塁が少ない。投げてはかずやからわたるで無失点。寒い風吹く試合お疲れ様でした(ゲルググ) |
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
【予選第2戦】 |
12月10日 三ツ井公園 |
チーム | 一 | 二 | 三 | 四 | 五 | 六 | 七 | _ | _ | 計 |
東五城ニューフレンズ | 3 | 2 | 2 | 3 | 1 | _ | _ | _ | _ | 11 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
末広クラブ | 0 | 0 | 0 | 2 | 0 | _ | _ | _ | _ | 2 |
(BT)こうき−だいじろう |
初回からエラーやなんやらでいい所が全く見られない!声はでないし…なにやってんだか?大量失点に加え目に見えないエラーや怠慢なプレー。試合後走らされるのは当然な。お粗末な試合でした(ゲルググ) |
【予選第3戦】 |
12月11日 丹陽小学校 |
チーム | 一 | 二 | 三 | 四 | 五 | 六 | 七 | _ | _ | 計 |
丹陽西少年野球クラブ | 0 | 0 | 0 | 0 | _ | _ | _ | _ | _ | 0 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
末広クラブ | 4 | 3 | 1 | 2x | _ | _ | _ | _ | _ | 10 |
(BT)わたる−だいじろう (本)だいじろう |
大量点の口火をきったのはしゅうまの2点タイムリー。相手チームのミスもかさなり初回4得点。2回にはだいじろうの2ラン、よしふみの3ベース、こうきの2ベースなどで3得点。3回にはしゅんたの3ベースで追加点。終わってみれば10対0わたるも完投(ゲルググ) |
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
【準々決勝】 |
12月24日 三ツ井公園 |
チーム | 一 | 二 | 三 | 四 | 五 | 六 | 七 | P1 | _ | 計 |
大里東リーダース | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 3 | _ | 3 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
末広クラブ | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 4 | _ | 4 |
(BT)かずや−だいじろう |
朝早くからの試合で寒かった。毎回残塁でなかなか点が入らない…淡々と試合は進みお互い無失点だ。押してはいたが7回が終わった。特別ルールで延長。3点先制されドキドキだ。が、4番5番が打った〜!だいじろう、しゅうま、良くやったよ!逆転劇で準決勝へ進出だ(たまご) |
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
【準決勝】 |
1月8日 三ツ井公園 |
チーム | 一 | 二 | 三 | 四 | 五 | 六 | 七 | _ | _ | 計 |
小正クラブ | 0 | 0 | 1 | 1 | 0 | 0 | 0 | _ | _ | 2 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
末広クラブ | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | _ | _ | 1 |
(BT)かずや−だいじろう |
Aチーム最後のトーナメント戦の準決勝。速球のピッチャー相手に、しゅんすけのヒット、しゅんたのエンタイトル2ベース(末広小だったら本塁打?)、かずやのタイムリー、りょうすけの内野安打、しゅうまのヒット、そして最終回かずやの執念のバントヒットはみんな感動しました!最後の最後まで楽しませてもらいました!ありがとう!3位おめでとう!(大感謝祭) 1点を追う最終回。必死につなぎ、最終回裏2死満塁、一打サヨナラ!というマンガのような場面。ここで何かが起こるはずだったが…それでも最後まで相手を追い詰め、勇気を振り絞って厳しい局面に立ち向かった君たちの姿を忘れないよ、今までたくさんの感動をありがとう!(蘭花) |